羽衣公園から、中央図書館前を通って、坂を上がると、千葉文化会館の前に出ます。
こんな石碑がありました。
千葉城というのは、もともとこんな天守閣があった城ではなかったそうですが、郷土資料博物館を作る時に、こんなデザインを思いついた人がいたということですね。
馬上の武士は、平常胤です。天女を見初めた人には似つかわしくない勇ましい姿です。
゛天守閣゛に上って周りの景色を眺めました。
低いので、大した眺望は望めません。
お城の傍に、原爆慰霊碑がありました。
猪鼻城跡です。
石碑だけで、ほとんど残っていないそうです。
いわばこちらが、本物ですね。
お城の側のベンチで一休みしていたら、小鳥が側に寄ってきました。
鳩も手が届きそうなところまで、近寄ってきます。
どうも人馴れしているようです。
千葉城から、本町公園に出て、吾妻橋と大和橋の間あたりで、大和橋をスナップしました。
右方向が千葉城で、左手が千葉駅方向です。





                        次へ