 |
犬吠崎のホテルに到着して部屋の窓から灯台をスナップしました。 |
風呂上りに、夕焼けに映える灯台を眺めて一息入れました。 |
 |
 |
翌朝、8時前にホテルを出発し、まず眼前の犬吠崎灯台へ向かいました。今日も快晴に恵まれてウォーキング日和です。
|
灯台はこの時間、まだ開門前で、入り口の門から朝日に映える灯台をスナップしました。
従業員のおばさんが出勤してきて、「まだだよ〜〜」と声を掛けられました。
|
 |
 |
灯台際の海岸から、逆光で波打ち際を撮影しました。意外とうまく撮れました。
|
灯台前の公園にこんな方位版がありました。確かサンフランシスコを向いて撮影しました。
|
 |
 |
灯台下の海岸沿いに遊歩道が整備されていて、こちらを歩くことにしました。波打ち際に下りる階段から撮影しました。
|
風があったので、波打ち際にはそこそこ波しぶきが上がっています。心地よい風に、波音を聞きながら、ここは最高のウォーキング・スポットです。
|
 |
 |
長崎海岸がまだ、あんな遠くに見えます。あそこまで歩く予定です。 |
銚子市が設置している犬吠崎の石版です。犬吠崎の名前の由来が書かれていました。 |
 |
 |
遊歩道は海岸線へ降りる道が続いています。
|
波打ち際が目の前に広がります。 |
 |
 |
遊歩道はこんな風に綺麗に整備されていて、とても歩きやすくて快適です。
向こうに見える建物は、グランドホテル磯屋です。
|
波しぶきが歩道を濡らしています。
|
 |
 |
そそり立つ岩が荒々しい風景を形作っています。
|
歩いてきた遊歩道を振り返りました。灯台はもう右に隠れています。
|
 |
 |
途中、こんなトンネルもあります。
|
灯台はもうあんなに小さく見えます。
|
 |
 |
ホテル磯屋の中庭を通り過ぎました。
|
途中、お地蔵さんに手を合わせました。
|
 |
 |
遊歩道を出て、長崎海岸まで県道を歩きました。 |
長崎海岸は、ドラマのロケ地に使われたのですね。 |
 |
 |
途中、灯台を振り返るともう、あんなに遠くに見えます。ここまでで、およそ一時間が経過しました。
|
長崎海岸は左へ降りたところです。 |
 |
 |
長崎海岸から犬吠崎灯台があんなに遠くに見えます。
|
同じ方角でズームアップしてみました。
|
 |
 |
長崎海岸の突端は、こんな荒々しい風景です。
|
同じ岩をズームアップしてみました。
|
 |
 |
突端には小さな無人灯台が建っています。
|
荒々しい海岸線が続きます。
|
 |
 |
小さな運河にかかる橋を渡りました。
|
海岸線にサボテンが自生しています。どういう種類か、分かりませんでした。
|
 |
 |
荒々しい海岸線の後に、小さなプライベートビーチのような砂浜がありました。きっと夏場には、地元の子供たちの格好の遊び場だと思います。
|
大杉神社を通り過ぎました。
|
 |
 |
ここが外川漁港です。月曜日の午前中、人影はありませんでした。
|
外川駅に着きました。ここから銚子電鉄で帰路に着きます。
|
 |
 |
この電車で帰りました。おしまい。
 |